妊娠・出産

妊娠から出産までのお金をできるだけ節約する方法を詳しく簡単に解説します!

こんにちは、hachiです。

妊娠・出産は、とってもハッピーな期間ですよね。

けれど、初めての場合、色々な不安もつきものです。

その不安の一つが金銭面です。

妊娠・出産には、

  • 妊婦健診
  • 入院
  • マタニティウェアの用意

など、色々な費用がかかるので心配なところもあります。

これから、たくさん子どもにはお金がかかるので、できることなら節約したいと思っているママも多いはず。

そこで、妊娠・出産に関わるお金のことについて紹介していきます。

 

Contents

妊婦健診でかかる費用

 

妊娠から出産までの期間にはお腹の赤ちゃんの発育状況や母体の健康状態のチェックとして、「妊婦健診」が必要になります。

妊婦健診では、

  • 問診
  • 内診
  • 体重測定
  • 血圧測定検尿

がほぼ毎回。

必要時に、

  • 血液検査
  • 子宮頸がん検診
  • 超音波検査
  • NST検査

などを行います。

妊婦健診は妊娠週数や体調によって、約月1回〜週1回の頻度で通い、一般的には出産までに14回程度受けることになります。

健診費用は検査の内容や病院によってかなり異なりますが、1回約5千円~1万円位かかります。

 

妊婦健診でどう節約するか

 

産科の検診費用は、病院によってかなり差があるんです。

妊婦検診は14回まで受診票で無料で受けることができます。

(総合病院や市民病院の場合は無料のところが多いですが、個人病院は支払いがあることが多いです)

検診費用は決まっている病院が多いので、事前に病院へ問い合わせてから検診の病院を決めると安心ですよね。

 

里帰り出産は注意

里帰りの場合、受診票が使えなくなり、一度自腹で全額病院に支払った後に市に請求しなければいけないので注意が必要です。

わたしもこのパターンでした。

後から戻ってくるとはいえ、毎回毎回の積み重ねで大きな金額になっていきます。

しかも、後期になると健診の間隔も短くなってきますしね。

事前にある程度の余裕をもって里帰りの準備をする必要があります。



出産・入院で大きな負担

出産費用の中で一番高額なのがこの入院・出産費用ですよね。

かかる費用は平均で30~40万円と言われています。

ところが実際のところ、個室を希望したり、無痛分娩を希望すると、簡単に10万円~20万円アップしてしまうのが現状です。

 

出産関連で請求できるお金

出産・入院でかなりの金額がとんでいきますが、安心してください。

きちんとした手続きを踏めば、そのほとんどが戻ってくる、もしくは元をとれるパターンもあるのです。

 

出産一時金

出産育児一時金は、健康保険に加入していれば入院・分娩費として基本42万円がもらえます。

多くの産院では「直接支払制度」を使うことが出来ます。

これを使うと、産院が出産育児一時金を健康保険に申請してくれるので、退院時に差額を支払うだけでよいので、とっても便利です。

 

高額医療費控除

高額医療費というのは、健康保険適用の治療が1か月の自己負担限度額を超えた場合、超過分をもらえるというものです。

以下のような治療を受けた場合申請できます。

 

妊娠中の例

  • つわり(重症妊娠悪阻)
  • 切迫流産
  • 流産
  • 切迫早産
  • 早産
  • 子宮頸管無力症
  • 妊娠高血圧症候群
  • 前期破水
  • 合併症
  • その他の疾患

など

出産・入院中の例

  • 陣痛促進薬の使用
  • 死産
  • 止血用の点滴
  • 吸引分娩
  • 子分娩
  • 帝王切開分娩
  • 無痛分娩の麻酔
  • 新生児集中治療室の利用

など

 

傷病手当金

傷病手当とは、仕事をしており、勤務先の健康保険に加入しているママが、病気などで3日を超えて「無給」で休んだ場合に、4日目以降から支給されるお金です。

切迫早産や切迫流産などで、仕事を休むことになっても安心ですよね。

 

医療費控除

医療費が1年間で(同一生計の支出分を合わせて医療費の支払いが)10万円を超えた場合に、確定申告をすることで税金が戻ってくるというものです。

 

出産費用をどう節約するか

出産費用は、病院によってかなり入院費に差があるので、下調べが重要です。

一般的に、個人病院よりも総合病院や、市民病院の方が安く済む場合が多いと言われています。

深夜・休日の診療や手術は費用が高くなってしまいます。

できるだけ深夜や・休日を避けるようにすることで、節約をすることができます。

(わたしの娘は休日・深夜というフルコースに生まれてきてくれました笑)

 

また、入院にあたり、個室よりも相部屋を希望する事で金額が安く抑えられる場合があります。

出産で入院代が42万円未満で済む場合は、なんと差額分が返ってきます。

 

入院費をカードで支払うと、カードのポイントを貯めることができます。

出産一時金の直接支払い制度を利用しなければ、42万円分も対象になります。

カード利用に対応しているか事前に問い合わせする事をオススメします。

 

マタニティ服で節約ができる!




マタニティ服は意外と高い割に、着る期間も短いので、もったいないことが多いです。

必需品と、代用品で十分なものをそれぞれ知っておくとかなり節約になるんです。

(一例)

  • マタニティ下着はシームレス下着で代用可能
  • マタニティトップスは、ニットやワンピースやチュニックでも代用可能
  • マタニティパジャマはパパのメンズパジャマでもOK
  • 授乳服代わりになるのが前あきのトップスや前あきのワンピース

ボトムス類は買う必要がありますが、意外と持っているお洋服で代用が可能なという方もいらっしゃるかもしれません。

その他には、産後も使える、授乳口付のマタニティ服などであれば、長い期間使えて節約になりますよ。
[kanren postid=”375″]
↑産後も使えるマタニティウェアについてはこちらでも♪

 

ベビー用品も賢く節約しよう

周りの出産が済んだお友達や親戚に不要なものをいただくことができればかなり節約になります。

ベビーベッドやベビーバスなど、短期間しか使わない大型のものは、意外と場所に困っているという声も多いので、運が良ければ頂ける可能性も!

お友達から出産祝いにプレゼントが頂ける場合は、事前に欲しいものをリクエストしておくと、被る心配もなく、必要なものが頂けるのでオススメです。

 

地方自治体によりますが、チャイルドシートを貸し出ししている所や、チャイルドシートの補助金ができる地方自治体があるようです。

事前に確認してみてくださいね。

 

堅実に妊娠・出産期を過ごそう

妊娠・出産には、色々お金がかかりますが、家族が増える幸せな準備期間です。

お金の心配をしてナイーブな気持ちになるよりも、ご紹介したような手段を使って節約しよう!と前向きに過ごしてもらえたら嬉しいです。

簡単にできる節約から、ぜひ試してみてくださいね。

学力がつく【ポピー】の見本請求

シンプルな教材で学力がつき、生活習慣も身につくポピー。
早期教育に取り組むならおすすめ!
まずは『おためし見本』をcheck♪