妊娠中や出産後に、子どもの将来について考える方は多いですよね。
子どもの教育費のために学資保険を検討される方も多いのではないでしょうか?
小学校以外で私立を選んだ場合の幼稚園から高校卒業までの教育費は、総額で1,000万円以上と言われています。
さらに大学進学を考えると、かなりたくさんの金額を貯めておく必要があります。
そのため、教育資金は早い段階から備えていくことが大切になってきます。
みんな学資保険に加入するというけれど
- 学資保険とはどんな商品なのか
- 学資保険に加入しなければいけないのか
- 学資保険のメリットは?
など疑問があると思います。
今回は、学資保険の必要性、そして学資保険以外に教育資金を貯蓄する方法にはどのような手段があるのかをまとめます。
Contents
学資保険とはどんなもの?
学資保険とは、子どもの教育資金の確保を目的とした保険のことです。
一般的な生命保険と保証の内容は大体同じです。
毎月決まった金額の保険料を払い続け、満期以外にも、入学のタイミングなどで、子供の年齢に合わせた給付金が受け取れます。
また、生命保険と同じで、子どもに万が一のことがあった場合には、死亡保険金や病気やケガや入院に対しての給付金が下りるものもあります。
学資保険のメリットとは?
学資保険に入るとどのようなメリットがるのでしょうか。
強制力で確実にお金が貯まる
保険料を毎月積み立ての用に払い込むことで、確実にお金を貯めることが出来きます。
もし、途中で解約するとデメリットになるので、貯金として自分で貯めて行くよりも強制力があります。
貯蓄性がある
最近の学資保険は、返戻率も良く、掛けた金額よりも多くのお金を受け取ることが出来る場合があります。
もしもの時は払い込みが不要になる
学資保険の契約者である親が万が一死亡したり、大きな病気にかかってしまった場合、学資保険はその後の保険料が免除になるんです。
満期を迎えた時点で、従来通り、満期保険金も受け取ることができます。
税金の控除が受けられる
学資保険は生命保険の一種です。
そのため、支払った生命保険料に応じて、一定の金額がその年の所得から差し引かれ、所得税や住民税の負担が軽減される制度が適用されるんです。
学資保険のデメリットとしては、中途で解約をしてしまうと、払い込みした金額よりも戻ってくる金額が少なくなる事があります。
しかし定期預金と比べると、税金の控除に使えたり、利回りが高くなったりという点がメリットとしてはあります。
なので、自分ではなかなかお金が貯まらないという方は、学資保険に入った方が、お金が貯まりやすくなります。
学資保険は、銀行口座から毎月自動的に引き落とされるので、知らないうちにお金を貯める事が出来ます。
学資保険のお金はどうやって捻出したらいい?
学資保険に入ることを決めたら、毎月毎月、決まった額を払い込みする必要がありますよね。
毎月となると、なかなか大変です。
ところが、学資保険の掛ける金額には、かなり幅があるのは知っていましたか?
学資保険は、いろいろな保険会社から本当に様々な種類が出ているんです。
中には、5000円以下から掛けられるものもあります。
5000円程度なら、家計への影響は少なく無理なく入ることができますよね。
それでも、なかなか捻出するのが大変という方は、児童手当を賢く運用するという方法もあります。
貯金だと知らないうちに使ってしまうかもしれないけど、保険ならおろせないので、何とか使わずに済むという意見もあるんです。
学資保険以外に教育資金を貯める方法
学資保険はあくまで保険なので、やはりちょっと抵抗があるという方もいらっしゃると思います。
ここからは、学資保険以外の教育資金を貯める方法をご紹介します。
定期預金にする
元本割れの心配がありませんが、増やすことはあまり望めません。
最近はネット銀行の定期預金などが比較的金利が高いためおすすめです。
財形貯蓄制度を利用する
勤務先に制度があれば、勤務先を通して加入する財形貯蓄がオススメです。
財形貯蓄とは、勤務先が金融機関と提携して、給料やボーナスから天引きでお金を貯める制度です。
財形貯蓄は、給与天引きができるので、知らない間にお金が貯まるのが良いところ。
財形貯蓄には3種類あり、教育資金目的の場合は「一般財形」にあたります。
会社によっては、財形貯蓄制度促進のために奨励金を設けているところもある様です。
勤務先によって制度が違ったり、加入に制限がある場合があるので、一度確認してみて下さいね。
投資信託や株式投資
お金を増やしていきたいという方には株式投資や投資信託という選択肢もあります。
これらは、元本保証がありません。
そのため、リスクのある商品で、自己責任が必要となります。
けれども、普通に預金をしても金利が低いので、お金を増やす事を考えるのなら選択肢の1つとして考えてもいいかもしれません。
プロの意見をきくのが一番!
わたしも学資保険を検討するとき、プロの方に話をきくのが一番だと思い、FPに依頼してライフプラン表を作成してもらいました。
これからどの時期にいくらお金が必要になるのか、老後のためにこれからできることはなにかがよくわかりました。
保険相談なら自分の保険などおすすめです。
保険会社に属さないFPさんが、保険の相談にのってくれるのです。
これまで、無理に特定の保険をすすめられたことがあって困った…という経験がある方も、こちらなら安心なのではないでしょうか。
パパママが保険に入っている場合、その保険を見直してもらって、浮いたお金を学資保険、教育資金にまわしても良いですね。
自宅以外の、カフェなどでも相談にのってもらえるので、
- 育児が忙しく家を片づけられないママ
- ちょっと外で息抜きついでに話をききたいママ
教育資金の貯蓄は無理なく長く
教育資金を貯めるためには、かなりの金額が必要になります。
そのため、色々な商品を比較して、自分に合ったものを選ぶ事が大切です。
お金を準備するには「何のために」「いつまでに」「いくら」必要なのかを整理することが必要になってきます。
無理をして多く貯めていっても、家計への影響が大きく続かなくては意味がありません。
大切な家族のために、教育資金の貯蓄については一度ゆっくり時間をかけて考えてみてくださいね。